株式会社ロボメカニクス研究所

貴社の商品開発/リードタイム短縮/コスト削減/魅力的な商品開発をご提案いたします!
RT(Robot Technology)で革新的技術を貴社の商品開発に生かす「ヒット商品開発プロジェクト研究所」です。

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2016.08.27 Saturday

スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています


    | - | - | - |
    2014.10.12 Sunday

    ☆iRooBO Meeting vol.01 Pepper Robot トライ用デモ機に会って来た

    0
      JUGEMテーマ:ビジネス
      ☆iRooBO Meeting vol.01 Pepper Robot トライ用デモ機に会って来た!!


      Pepperをマジかに見て質感やデザインや音声を確認出来た!
      本体の色は種類が有る様だ


      ⇒Pepperの主要スペックだ。
      思ったよりセンサが多い。
      例えば、レーザーセンサ、超音波センサ、カメラも頭部に2台組み込まれている。


      ⇒Pepperの主電源SWは、下部走行部に備えられている。
       充電の際には、同位置から商用電源コードを接続するとの事だ。
       約2時間の充電時間で10時間程度稼動出来るらしい。


      ⇒動作は、ティーチングが可能だ。
       ティーチング動作時には、写真の用にPepperの目で分かるのだ。
       目の色が変化することで通常動作時、ティーチングなどが判別できる機能が搭載されているのだ。


      ⇒Pepperの動作及び音声合成による会話のプログラムは、写真の様なGUIの誰でも容易に作成が可能だ。
       また説明によると基本的にLinux上で構成されており、C言語などのプログラム作成も可能の様だ。


      ⇒ソフトバンクロボティクス株式会社のスタッフがPepperのティーチング時には、目の色が変化することを説明している。
       いずれにしても、是非欲しい1台である。

       ロボット好きな人なら購入するだろう。
       何にし使用するのかって?
       それは、秘密です。

       ごきげんよう

      2013.12.13 Friday

      ☆彡 リアルロボット民放 ロボットバトル 今夜放送

      0
        ☆彡 リアルロボット ロボットバトル 今夜民放放送

        今夜19:00〜 日本放送系列で放送される「リアルロボット」がある。
        先のアメリカ映画で話題になった「ロボット対決」だ。
        日本でも話題になるか!!
        実は、約1年前から日本放送は、リアルロボットを募集していた。
        今夜放送予定のリアルロボットに「はじめ研究所」の坂元はじめ氏が率いる「はじめ研究所チーム」を応援する。

        >>日本のロボット技術もここまで来たか?

        >>ごきげんよう





        2013.10.17 Thursday

        ☆彡 ロボット時代の創造・株ロボガレージ 高橋智隆氏  東京大学先端研特任准教授

        0
          ☆彡 ロボット時代の創造 株式会社ロボガレージ代表 高橋智隆氏講演 東京大学先端研特任准教授 

          今時代は、ロボットが世界的な高橋智隆その1注目を集めている。この流れは、愛知博覧会以来の注目だ。
          株式会社ロボガレージ 高橋智隆代表の創造するロボットのコンセプトは、明確だ、即ちヒューマノイドロボットなのだ。
          そのヒューマノイドロボットを先行投資して、先に制作してから世に問ふ形をとっている。
          その方が、コンセプトに賛同したクライアントのみが打診するからだ
          つまり、自分の考えを変えるような大企業の下請け的な業務や仕事の依頼が来なくて良い

          高橋智隆氏が立命館大学産業社会学科を卒業した頃は、まさにバブル絶頂期で就職にあふれる学生が多く生まれた時代なのだ
          子供時代に鉄腕アトムに影響を受けた世代なので将来はロボット作りを目指していたのだが、学生時代には、釣りのルアー製作や車いじり等に明け暮れた
          そしていざ、企業への就職活動となったが第一希望の釣り関係の企業の最終面接まで残ったが採用されなかったのである。

          普通の人ならば、そんな時は別の会社を受けるのだが、高橋智隆氏は少し違ったのだ。予備校に1年間通って、見事京都大学工学部に合格して、あくまでも独自のロボット創りを目指すことになる。
          京大在学中は、時間的に余裕ある学生生活の中で電磁吸着式歩行ロボットをプラモデル型ロボットに組み込んで複雑な制御無しで二足歩行が可能なロボットを製作した。
          出来たロボットを京大の知的所有権担当に相談すると特許申請となり、更に企業に売り込んで商品化を目指したのだ。
          この功績が認められて京都大学内入居ベンチャー第一号となってインキュベーション室に入り、本格高橋智隆その3的にビジネス化をはかるのである。

          これが株式会社ロボガレージのスタートとなった。
          今から10年前の事であった。それからは会社の売上などを順調に伸ばすことが出来ている。
          高橋智隆氏の会社は、創業当時から一貫して一人で全てのモノづくりを行う。
          スタッフは、雇用しないのである。折角の面白いロボット作りを社員に任せるなんて考えられないと言う。
          これまでに創造したヒューマイノイドロボット数は、約30種類を超える。

          高橋智隆氏のロボット創りに設計図は無く、アナログ思考にこだわる。
          設計図の弊害としてX,Y軸などが基準になってしまい冗長な設計に成ってしまうからだ。
          平均化されたモノづくりを嫌い、尖るモノづくりを目指す為だ。
          大企業の組織(ヒラルキー)には、組み込まれないモノづくりにこだわる。
          組織は、人材が多く一見良く見られがちだが、実は階層構造の悪いパターンに陥りがちで基本のコンセプトが失わるのだ。
          組織では、上司の意見でコンセプトが変化し易いのだ。どんなに良いコンセプトでも企業のトップである社長が口出しすると誰も逆らえないから、折角の独自性がそこで消失するからだ。

          高橋智隆氏は、ロボットのデジタル回路設計やプログラムはアウトソーシングしているのだ。あくまでもデザインに特化したモノづくりなのだ。
          ロボットの形状は、曲面が多く、小職は3Dプリンタによる光造形で製作しているものと思っていたが、CAD図を作らず、全て木型を制作して樹脂材を真空成形方式で自分で製作しているのだ。
          ただ、薄い成形品では強度的に心配があるのでカーボンファイバーと組合せている。

          高橋智隆その2左写真は、創刊号が13万部売れた雑誌で製作する「ロビ」だ。
          「ロビ」は、ロボットを売りながら開発も同時進行と語る高橋氏だ。
          「ロボ」を完成するには、全部で70号まで買う必要がある。
          その価格合計は、¥14万円になると言う
          一般の消費者は、「ロビ」を14万円では絶対に買わないが、本の付録形式ならば買ってしまうので「ロボット販売に雑誌付録は有効」だ。

          今、世界に向けて発信する時だ。
           スーパーカーは、イタリア
           ファッションは、 パリ
           ロボットは、日本

          15年前にPCや携帯電話が今日の状態になることや一般的に使用されることを誰が予測出来たのか?
          ロボットは、まさにこれに匹敵する。
          今後様々な製品、サービスの未来がロボットと密接に関係していくと熱く語る。

          ラスベガスのグランドキャニオンで見事500mを登りきったエボルト君のココだけの話を聞かせてくれた。
          ロボットは、万が一を考えて全部で5台製作して現地に持って行ったらしい。
          ところが、全部途中で故障して最後の1台でやっと登頂に成功した。
          ハラハラどきどきだったらしい。CM制作費用は、1億円位のお金が動くらしい
          ヒューマノイドロボットなど家庭内で使用するものは、小型が必須なのだ。安全性を考えるからだ。
          大型ロボットは、期待値が大きく、どうしても「イワンの馬鹿」状態だ。
          小型ロボットは、安全だ。
          打倒Googleグラス!!
          頑張れ ロボガレージ 代表 高橋智隆さん
          応援しています。

          >>本日の講演を有難う御座いました。大変笑わせて頂きました。良い人ですね!

          ▲top